令和7年度 豆類研究成果発表会のご案内

日本豆類協会は、10月16日(木)に、豆類研究成果発表会を開催します。

開催概要

1. 開催日時

令和7年10月16日(木) 13:30~17:00

2. 開催場所

新橋ビジネスフォーラム
(〒105-0004 東京都港区新橋1-18-21 第一日比谷ビル8階)

オンライン配信あり

3. 次第

(1) 開会 13:30
(2) 主催者挨拶
(3) 発表 「工業技術を活用した豆の生産現場における省力化事例」
菅原 崇 氏 (公益財団法人 とかち財団研究 副主幹)
13:40-14:05
「赤小豆種皮に含まれ餡の紫色を担う色素の化学」
吉田 久美 氏 (愛知淑徳大学 教授・愛知工業大学 客員教授)
14:05-14:30
「紫色色調を呈する小豆餡の製法および市販品との比較評価」
川原 美香 氏 (公益財団法人 とかち財団 研究課長)
14:30-14:55
「社会的敗北ストレス下における高あずきポリフェノール粉末摂取が腸内代謝と社会性行動に及ぼす影響」
山本 達朗 氏 (名寄市立大学 教授)
15:10-15:35
「若者にとって和菓子とは」
滝口 沙也加 氏 (公立大学法人 宮城大学 准教授)
15:35-16:00
「まとめ 交流の時間に向けて」
加藤 淳 氏 (ホクレン農業協同組合連合会 特任技監)
16:00-16:10
(4) 参加者間の交流の時間 17:00終了

4. 定員

会場参加40名。先着順です。
オンライン配信もします。
(対面参加40名、リモート参加100名。定員を超えて申し込みがあった場合は先着順とします。)

5. 主催

(公財)日本豆類協会

6. 参加費用

無料

7. 参加申込

協会ホームページよりお申し込みください。
締切は10月10日(金)ですが、定員を超えた申し込みがあった場合は期限前でも締め切ります。
令和7年度豆類研究成果発表会を開催します

8. お問い合わせ先

企画調査部 山本
TEL:03-6268-8627
Email:s-yamamoto@mame.or.jp

会告一覧