2022(令和4)年度~2023(令和5)年度の行事
月日 |
曜日 |
行事 |
令和6年
3月2日 |
(土) |
2023年度(一社)日本調理科学会関東支部 春期講習会
1.日時:2024年3月2日(土) 11:30~14:00
2.場所:川千家(カワチヤ)
東京都葛飾区柴又 7-6-16
3.テーマ:江戸の川魚の食文化を学ぶ
●1:講演会「葛飾柴又の川魚料理」
講師:川千家10代目社長 天宮 久嘉 氏
●2:会食~鰻・鯉料理~
|
令和5年
11月25日 |
(土) |
2023年度(一社)日本調理科学会関東支部 臨時総会・定期総会
1.日時:2023年11月25日(土) 13:00~13:30
2.場所:Zoomウェビナーによるオンライン開催
|
令和5年
11月25日 |
(土) |
2023年度(一社)日本調理科学会関東支部 講演会
1.日時:2023年11月25日(土) 13:30~16:20
2.場所:Zoomウェビナーによるオンライン開催
3.テーマ:日本の乳食文化―酪農の歴史から乳の生産と加工、消費拡大にむけて
●演題1:13:35~14:25
「古代乳文化と明治期の搾乳業の形成と広がり」
日本酪農乳業史協会 会長 矢澤 好幸 氏
●演題2:14:30~15:20
「名もなき酪農家~6次化への挑戦~」
浜田牧場 Gelateria Vega 浜田 亮子 氏
●演題3:15:20~16:10
「牛乳でスマイルプロジェクト」
農林水産省畜産局 牛乳乳製品課 宮原 志穂璃 氏
|
令和5年
3月4日 |
(日) |
2022年度(一社)日本調理科学会関東支部 春期講習会
1.日時:2023年3月4日(日) 9:30~15:30
2.場所:東京農業大学「食と農」の博物館
東京農業大学世田谷キャンパス
18号館6F調理第一実習室
3.テーマ:江戸文化を背景とした日本料理の料理道を学ぶ
●1:「食と農」の博物館見学
●2:日本料理講習会「味よく、食べよく、姿よく」
講師:近茶流宗家 柳原 尚之 氏
|
令和4年
11月27日 |
(日) |
2022年度(一社)日本調理科学会関東支部 定期総会
1.日時:2022年11月27日(日) 14:00~14:20
2.場所:Zoomウェビナーによるオンライン開催
|
令和4年
11月27日 |
(日) |
2022年度(一社)日本調理科学会関東支部 講演会
1.日時:2022年11月27日(日) 14:30~16:30
2.場所:Zoomウェビナーによるオンライン開催
3.テーマ:食と考古学:非加熱調理の道具の変遷
-砕く・する・こねる・切る-
●演題1:14:35~15:25
「中世の厨房を覗く」
葛飾区産業観光部 観光課学芸員 谷口 榮 氏
●演題2:15:35~16:25
「出土遺物からみた近世の様相」
江戸遺跡研究会 世話人代表 古泉 弘 氏
|