研究成果総まとめのための活動記録
特別研究活動を2012年から始め、家庭料理研究委員会としては2016年度大会から特別企画のポスター発表を続けてきました。2022年度で研究委員会の研究活動は一旦区切りとなります。
2022年度末までに予定されている成果報告は、既報のものが聞き書き報告書2冊、ポスター発表5回、ポスターデータのCD製作2枚(2016・2017年度分、2018・2019年度分)あり、今後はポスター発表1回、ポスターデータのCD製作1枚(2021・2022年度分)を予定しています。
以上に加えて計画する「研究成果の総まとめの企画」は、11年間の研究活動の成果をどのように総まとめするとよいか、具体的な企画、アイデア等を全国約350名の家庭料理研究委員会のみなさまから集め、検討し、進めていくものです。
現在、以下のスケジュールでアイデア募集、2021年度大会時の検討会で方針の提案がなされ、2022年3月29日全国配信メールで具体的な進め方が示されました。
2022年6月5日代議員総会後にZoom説明会を、2022年度大会では対面で総まとめ報告書等の説明会を実施予定です。
- 実施期間
8月6日締め切り8月15日頃まで随時受付 - 第1次アンケート結果
家庭料理研究委員会より7月19日全国配信メールで以下のようなアンケートのお願いを送りました。
こちらからも回答できます。https://forms.gle/Btsy1DEwni2PCCd96
- 全国で取り組む企画、アイデアはありませんか?
- 都道府県別に取り組む任意の企画、アイデアはありませんか?
- 家庭料理Webサイトなどを活用した企画、アイデアはありませんか?
- 小冊子やCDなど、紙媒体や電子媒体として委員会内で共有する、あるいは出版するなどのアイデアはありませんか?
その他のアイデア、ご意見、ご感想等をお寄せください。
- 実施期間
- 8月23日に全国配信、
9月1日に締切を延長 - 第2次アンケート結果
1次アンケートの結果をとりまとめ、全国で取り組む企画案と、任意で参加できる企画・アイデア案を盛り込んだ2次アンケートを作成しました。
全国約350名の家庭料理研究委員会委員にアンケートへの協力を依頼しました。
こちらからも回答できます。https://forms.gle/gYoQfw15GteuzTLf9
- 開催日時
- 9月8日(水) 14:00~15:00
- 開催方法
- Zoomウェビナー開催
- 概要
-
2次アンケートの結果をふまえたより具体的な企画案について、参加者による意見交換と検討を行います。
全国で取り組む企画、都道府県別の任意参加の企画、個人で任意参加できる企画があります。
「研究成果総まとめの検討会」概要
どなたでもご参加いただけます。
参加者IDでログイン後、プログラム、またはセッション一覧より検討会に入るZoomウェビナーをクリックしてお入りください。
9月8日の検討会で取り上げる企画案は以下の通りです。
- 全国で取り組む企画案
- 都道府県別にまとめの報告書を作成し冊子にまとめる。
- 都道府県別の任意参加企画案
- 提出済みの参考文献リストに追記して完成させる。
- 個人の任意参加企画案
- レシピ情報等を活用した実践報告を家庭料理Webサイト(予定掲載ページはこちら)で公開する。
- 個人の任意参加企画案
- 新規の特別研究(調理器具の全国調査関連)への協力。
- その他
- 子ども向け・若い世代向けのレシピの提案、動画作成などのアイデアも出ています。
- 検討会での意見交換をふまえて企画案は再検討し、進捗に合わせて情報を更新していきます。
- 進捗の詳細は、家庭料理研究委員会(voice@jscs.ne.jp)より配信されるメール等でご確認ください。