本文へスキップ

新しい視点で調理を科学する 
The Japan Society of Cookery Science

スケジュールschedule

平成25・26年度 年間予定  2015年5月16日更新

日時 内容 場所
 平成27年8月24,25日  平成27年度大会  静岡県立大学
 平成27年6月7日  代議員総会 11時40分~12時40分
 講演会等 13時30分
 お茶の水女子大学 理学部3号館701室
平成26年5月7日~5月22日 平成26年度大会研究発表登録期間 研究発表募集要綱
 平成26年6月1日(日曜日)  代議員総会
 講演会
 お茶の水女子大学
 平成26年8月29日30日  平成26年度大会  県立広島大学。

講演会と勉強会のお知らせ

日時   平成27年6月7日(日曜日) 13時30分~17時
場所   お茶の水女子大学  理学部3号館 701室(階段教室)
内容   講演  13時30分~14時50分

    「調理科学に基づいた食べ物とヒトの食べやすさの評価」
     神奈川工科大学応用バイオ科学部 教授 高橋智子先生
     勉強会  15時~17時
        家庭料理研究委員会の勉強会
事前予約は必要ありません。学会員以外の方々の参加もお待ちいたしております。

一般社団法人日本調理科学会平成27 年度大会のご案内と研究発表募集 4.28更新

  日本調理科学会平成27年度大会        

 大会会長  今井悦子
  実行委員長 新井映子

  一般社団法人日本調理科学会平成27 年度大会を下記の通り開催いたします。多数のお申し込みをお待ちしております。
 次掲の「研究発表募集要項」に従ってお申し込みください。お申し込みはインターネットによる各自登録とします。発表要旨は独立行政法人科学技術振興機構(JST)の公開J-STAGE に収録されます。
 平成27 年度大会の口頭発表は,各自で用意したパーソナルコンピューター(PC)を使用し,会場の液晶プロジェクターを用いて行います。PC を持参できない場合は,事前にファイルを大会事務局に送付いただき,会場のPC を使用して発表することになります。多数のお申し込みをお待ちしております。

会期  
平成27 年8 月24 日(月)~25 日(火)     
会場   
静岡県立大学 谷田キャンパス(〒422-8526 静岡県静岡市駿河区谷田52-1)JR「草薙」駅,または静岡鉄道「県立美術館前」駅,同「草薙」駅から徒歩15 分     
日程  8月24日(月)  
研究発表(口頭 9:30‐11:00,ポスター 10:00‐16:00)
展示(機器・書籍など,10:00‐16:00)
NPOキャンパーによる災害時デモ調理・活動報告会(11:30‐13:00)
次世代に伝え継ぐ 日本の家庭料理研究委員会 主催 勉強会(12:00‐13:00) 
事業報告会および学会賞授与式(13:15‐14:15)
学術講演会(14:30‐17:00)
「和食と茶-日本の食文化の伝承と発展に向けて-」
基調講演 東京家政学院大学名誉教授 江原絢子先生            
講演1 静岡県立大学茶学総合研究センター所長 中村順行先生       
講演2 (国法)農研機構・食品総合研究所 食品機能研究領域長 山本(前田)万里先生                                
ミニ講座 ~美味しいお茶を飲むために~ 公益財団法人世界緑茶協会    
特別企画「新時代を拓く静岡茶!」(10:00‐16:00)           
 懇親会 ホテルセンチュリー静岡(18:00‐20:00) 
   8月25日(火
 研究発表(口頭 9:15‐15:00,ポスター 10:00‐15:00)
展示(機器・書籍など,10:00‐15:00)                  
加熱調理研究委員会 主催 勉強会(12:00‐13:00)            
講演「加熱調理における熱・物質移動と成分変化の解析」          
東京海洋大学海洋科学部 教授 酒井昇氏                 
特別企画(10:00‐15:00) 
会費:参加費        (研究発表要旨代金を含む)
 前納:正会員 5,000 円  学生会員 1,500 円
 当日:正会員 6,000 円  学生会員 2,000 円  非会員 6,500 円
懇親会費(収容人数の都合上,当日参加は受け付けられないことがあります)
 前納:正会員 9,000 円  学生会員 5,000 円
 当日:正会員 10,000 円  学生会員 6,000 円  非会員 11,000 円   
昼食:弁当代金1,000円(税込)   弁当の購入は事前申し込みが必要です。
託児所
託児料(対象:6ヶ月~就学前,それ以外は要相談)
半日:3,000 円  1 日:6,000 円
ご利用には別途申し込みが必要です。希望する場合には,必ず5 月29 日(金)までに大会事務局にE-mail でその旨をお知らせください。申し込み方法,注意事項等の詳細について,大会事務局から返信させていただきます。
研究発表申込み
5 月7 日(木)12:00 ~ 5 月21 日(木)15:00 (研究発表募集要項参照)
研究発表の申込みはインターネットによる受付のみです。
日本調理科学会ホームページからお申込みください。
〔口頭発表の方へのお願い〕
各自で用意したPC を用い,会場の液晶プロジェクターで投影して行います。ご自分のPC を持参できない場合は,事前にファイルを大会事務局に送付いただき,会場のPC を使用して発表することになります。詳細は「研究発表募集要項」をご覧ください。

大会参加申込み

7 月31 日(金)までに,本誌添付の郵便振替払込用紙を参加者1 名につき1 枚使用して,郵便局より諸費用を振込んでください。振込後の返金は致しませんので,あらかじめご了承下さい。郵便振替払込受領証は大会当日受付にてお示し下さい。大会・懇親会参加証,弁当引換券をお渡しします。
振込口座 
郵便振替口座番号:00820-5-184068
 加入者名:日本調理科学会平成27 年度大会実行委員会

研究発表募集要項

1. 申込み期間:平成27 年5 月7 日(木)12:00 ~5 月21 日(木)15:00
2. 申込み方法:申込みはすべてインターネットによる登録です。日本調理科学会ホームページ(http://www.jscs.ne.jp/)から登録してください。このページからもできます。
3. 資格:登壇者(実際に発表する人)は,発表申込みの時点で本会正会員または学生会員であることが必要です。研究発表の登壇者は口頭発表,ポスター発表を通して1 人1 題に限ります。
4. プログラム編成:発表の採否,日程等は大会事務局にお任せください。
  プログラムは大会前に会誌「日本調理科学会誌第48 巻第4 号」および学会ホームページに掲載の予定です。プログラム決定後,演題番号をE-mail でお知らせします。
5. 発表形式:
① 口頭発表,ポスター発表が可能です。
 ご希望の形式を選択していただきますが,形式は大会事務局で最終決定いたします。
② 口頭発表:1 題について発表時間12 分,質疑応答3 分の予定です。

〔発表要領と注意点〕
・口頭発表は,各自で用意したパーソナルコンピューター(PC)を用い,会場の液晶プロジェクターで投影して行
います。
・遅くとも講演予定時間の20 分前までに会場にお入りください。
・発表者は,各発表会場入口付近に来場チェックシートを配置しますので,ご来場の際にチェックをご記入くださ
い。適宜,会場係が確認いたします。
・発表会場では,ご自身の発表の1 つ前の演題が発表されているときに,次演者席でご自分のPC を起動して発表
に使用するファイルを開いてください。
・次演者席の映写用のPC 切替器に接続してあるモニターケーブルをご自分のPC につないでください。(PC 切替器は,液晶プロジェクターに接続するPC を切り替えるモジュールです。接続方法が不明の際は,係員にお尋ねください。)
・前発表が終わりますと,係員が次のPC に切替えます。(次の発表も同じPC を使う場合は予め係員にお伝えください。)
・発表時には,接続したPC を持って登壇してください。PC の操作は発表者の責任で行ってください。
・講演が終わりましたら,PC を持って降壇し,切替器からPC を外してください。

〔PC に関する注意点〕
・PC は,準備・発表中にスリープモードに入らないよう,スクリーンセーバーおよび省電力設定を解除しておい
てください。
・発表に支障をきたさないように,PC はサウンドオフにしてご使用ください。
・ケーブル端子形状は,一般的なモニター端子であるD-subMini15 ピンのみです。コネクターが無い場合(マッキントッシュ等)は,必ず付属品のコネクターをご持参ください。
・バッテリー切れに備え,電源アダプターをご持参ください。
・休憩室で試写ができるようにプロジェクターを設置しますのでご利用ください。
・ご自分のPC が用意できない場合は,実行委員会にお問合せください。
③ ポスター発表:討論時間を30 分設定いたします。
ポスター掲示時間は,1 日目10:00-16:00
          2 日目10:00-15:00 を予定しています。
掲示開始時間の10 分前までに掲示を終えてください。
登壇者は所定の討論時間に掲示場所で待機してください。
ポスターの大きさは右の図を参考にしてください。
表題(演題名・所属・氏名)は縦20cm×横60cm 以内としてください。
6. 要旨原稿作成について:必ず次掲の「研究発表要旨作成要項」をご参照ください。

研究発表要旨作成要項

 日本調理科学会のホームページ(http://www.jscs.ne.jp/)にアクセスして,研究発表申込み案内に従って登録してください。連絡者はE-mail アドレスを持っていることが必須条件となります。プログラム決定後の連絡はすべてE-mail で行います。
*締切間際の登録は混雑が予想されます。トラブルの原因となりますので極力避けてください。
*要旨はMicrosoft Word 文書ファイルをアップロード(添付)してください。登録作業を行う前に,学会ホームページ(http://www.jscs.ne.jp/schedule.html)から,【研究発表要旨記入テンプレート】をダウンロードし,要旨の作成を行ってください。アップロードされたWord 文書ファイルは,そのまま要旨集の印刷用およびJ-STAGE 公開用となりますので,演題名,氏名,所属などの入力ミスにご注意ください。
【研究発表要旨(Word 文書ファイル)作成の注意事項】
1) ここから,【研究発表要旨記入テンプレート】をダウンロードしてください。
2) テンプレートの字間や行間の設定は変更せずに,そのままお使いください。
3) 文字設定は,下記の要領で行って下さい。
   演題:MS ゴシック 11 ポイント
   発表者,所属,本文:MS ゴシック 9 ポイント
   本文:【目的】【方法】【結果】の見出しを付け,720 字以内で記入してください。
4) 枠内(高さ 77 mm,幅176 mm)に収まるように記入して下さい。
 アップロード(添付)されたWord 文書ファイルは,そのまま要旨集の印刷用およびJ-STAGE 公開用となりま
す。指定の枠を超えた場合,編集作業で削除されることがありますのでご注意ください。
5) 演題名・発表者・所属は左から25 mm あけて下さい(テンプレートにはインデントが入っています)。
6) 太字,イタリック,上付き,下付き,ギリシャ文字も通常通り使用できます(タグは必要ありません)。
7) 要旨記入後のファイルは,「.docx」の拡張子を付けて保存してください。
8) ファイル名は,登壇者名としてください。
9) 演題,発表者(登壇者には○),所属,本文を記入例に従って作成してください。
  *『登壇者』とは,実際に発表を行う方を指します。
  *研究発表の登壇者は,口頭発表,ポスター発表を通して1 人1 題に限ります。
  *登壇者は,本会正会員または学生会員に限られます。
10) 所属機関名は略称で記入してください。
   例

用いる 用いない 用いる  用いない
 静岡県立大・院
日本女子大
北海道教育大
女子栄養大短大
 静岡県立大学大学院
日本女子大学家政学部
北海道教育大学旭川校
女子栄養大学短期大学部
 都立三田高
△△(株)
〇〇(株)
 東京都立三田高等学校
△△(株)生活科学研究所
〇〇株式会社

11) プログラム決定後の連絡は,連絡者に対して大会事務局からすべてE-mail で行います。
*『連絡者』とは,登録演題に関して,大会事務局との連絡を実際に行う方を指します。
*連絡者は,演題登録の際,手順に従って,氏名,所属,郵便番号,住所,電話番号,FAX 番号,E-mail アド
レスを入力してください。
12) 研究発表申込みに関する問い合わせ先
  meeting@jscs.ne.jp までご連絡下さい。

大会事務局

〒422-8526 静岡県静岡市駿河区谷田52-1
静岡県立大学食品栄養科学部栄養生命科学科
  日本調理科学会平成27 年度大会実行委員会
  実行委員長 新井 映子
  TEL:054-264-5823
 FAX:054-264-5823
  E-mail:jscs27@u-shizuoka-ken.ac.jp

アクセス

静岡県立大学(谷田キャンパス)へのアクセス
JR静岡駅から
東海道本線(熱海方面,上り)
「草薙」駅下車(約6分)
・徒歩で約15分
・しずてつジャストラインバス
(三保草薙線)
「草薙駅前」→「県立大学前」下車(約5分)

 静岡鉄道 新静岡駅から
新清水方面「県立美術館前」駅下車(約12分)
徒歩で約15分

JR静岡駅までのアクセス
JR東京駅から :東京→静岡 59分(東海道新幹線ひかり)
JR大阪駅から :新大阪→静岡 1時間 53分(東海道新幹線ひかり)
JR名古屋駅から:名古屋→静岡 57分(東海道新幹線ひかり)
富士山静岡空港から:しずてつジャストライン 空港アクセスバス 
静岡線「静岡駅・新静岡駅」(約55分)

■懇親会会場(ホテルセンチュリー静岡)へのアクセス
学会会場(静岡県立大学谷田キャンパス)から,学術講演会後に送迎バスを用意しております。
直接,懇親会場へお越しの方は,JR静岡駅南口より徒歩1分,または静鉄新静岡駅から徒歩10分です。

日本調理科学会平成27年度大会 ご参加予定の皆様へ宿泊・エクスカーションご案内


日本調理科学会平成27年度大会の宿泊、エクスカーションのご案内を申し上げます。本大会にご参加の皆さまのご宿泊、エクスカーションのご案内を近畿日本ツーリスト静岡支店が担当することになりました。
本大会の成功をお祈りしますとともに、お申込みを心よりお待ち申し上げております。   
1.  お申し込み方法
■専用の申込書をここからダウンロードしてください。宿泊申込書
■必要事項を記入し、郵送またはFAXにてお申込みください。必ず書面にてお願い申し上げます。
■受け付け順で承ります。ご希望に添えない場合は別途ご案内させていただきます。
■7月27日頃から順次郵送にて請求書、ホテル案内、エクスカーション案内等を発送いたします。
必ずお申込み内容をご確認ください。内容が異なる場合は、お手数ですが弊社までご連絡ください。
■請求書到着後、請求書記載の期日までに、請求書記載の専用口座にお振込みください。
※お振込み手数料はお客様のご負担となりますので、予めご了承ください。
2.  申込締切  7月17日(金)17:00  ※受付締切日を厳守ください。
3.ご宿泊のご案内
■宿泊施設   静岡市内の下記ホテルをご用意しております。
■宿泊設定日  平成27年8月23日(日)・24日(月)・25日(火) 
■宿泊料金    お一人様(1泊朝食付・税金・サービス料込)
■その他    第2希望までご記入ください。取消、変更の際は弊社までご連絡ください。

 ホテル名  申込記号 部屋タイプ   料金  アクセス(静岡駅より)
 静岡グランドホテル中島屋   1-S  シングル  9,800円  北口より徒歩8分 
 1-T  ツイン  8,000円
 サンパレスホテル   2-S  シングル  8,800円  南口より徒歩3分 
 2-T  ツイン  6,200円
 ホテルセンチュリー静岡   3-S  シングル  15,600円  南口より徒歩2分 
 3-T  ツイン  12,250円
 静鉄ホテルプレジオ静岡駅南   4-S  シングル  11,100円  北口より徒歩5分 
 4-T  ツイン  8,800円
 静鉄ホテルプレジオ静岡駅北  5-S   シングル  9,900円  北口より徒歩3分 
 5-T  ツイン  7,600円
 ホテルアソシア静岡   6-S  シングル  13,960円  北口より徒歩1分 
 6-T  ツイン  10,300円

※ホテルの確保部屋数には限りがございます。申し込み順にホテルをご案内いたします。
※先着順に禁煙ルームからご案内いたします。喫煙ルームは、消臭対応となりますのでご了承下さい。
※朝食不要の場合でも払い戻しはできませんのでご了承ください。
※ツインをご希望の方は同室者の名前を記入の上、同時にお申し込みください。

【ご宿泊の変更・取り消しについて】
◎  取消料について(お申込後に変更・取り消しが生じた場合の取消料は下記のとおりです。)
・  変更・取消ともにFAXにてご連絡ください。お電話での変更・取消はお受けできません。
・  ご入金後の変更・取消に伴うご返金は大会終了後にお手続きさせていただきます。
ご宿泊の取消「1泊あたり」

 取り消し日 宿泊日〜4日前  宿泊日の3日前〜前日   宿泊日当日
 取消料金  宿泊代金の20%  宿泊代金の50%  100

4.エクスカーションのご案内
■設 定 日   8月26日(水)
■最少催行人数  20名(20名に満たない場合は催行中止となります。)
■添 乗 員   同行します

 コース名 金額(お一人様当り  行程表
日本平と国宝久能山東照 13,800円  静岡駅(9:30発)・・・ロープウェイ日本平駅~~久能山・国宝東照宮・・久能山~~日本平~~丁子屋・・静岡県立美術館・・静岡駅(15:30 着)

日本平からロープウェイで駿河湾や伊豆の山々を眺め、国宝の久能山東照宮を案内つきでご見学いただき、「東海道五十三次」に描かれた老舗「丁子屋」で名物とろろ汁を味わい、静岡県立美術館ロダン館をご鑑賞いただきます。(料金に含まれるもの:専用車、入場料金、ロープウェイ乗車運賃、昼食)

【お申込・お問合せ先/旅行企画・実施】
近畿日本ツーリスト株式会社 静岡支店
〒420-0857 静岡市葵区御幸町6-11
TEL:054-254-4646 FAX:054-255-6639
営業時間 (月)~(金) 09:00~17:30 ※土・日・祝日はお休み FAXは24時間受付 
 一般社団法人日本調理科学会平成26年度大会は、県立広島大学において8月29日(金)30日(土)の2日間の日程で、無事終了いたしました。多くの会員・非会員の方々のご参加を得て、盛会のうちに終わることができましたことを心より御礼申し上げます。
平成26年度大会では、広島土砂災害の一日も早い復旧を願って義捐金を募り、参加者から210,253円の協力が得られました。これを一般社団法人日本調理科学会として、広島市企画総務局(広島市災害義援金)へ寄付いたしましたのでご報告いたします。
ご協力に感謝申し上げます。
 平成26年度大会実行委員会  2014年9月10日

これまでの年次大

 開催年  場所  担当支部   備考
 平成26  県立広島大学  中国・四国支部  
 平成25  奈良女子大学   近畿支部  
 平成24  秋田大学  東北・北海道支部  一般社団法人
平成23 高崎健康福祉大学 関東支部  
平成22 中村学園大学 九州支部  
平成21 同志社女子大学 近畿支部  
平成20 椙山女学園大学 東海・北陸支部  
平成19(40周年記念) お茶の水女子大学 関東支部  
平成18 岡山県立大学 中国・四国支部  
平成17 新潟コンベンションセンター 関東支部  
平成16 北海道浅井学園大学 東北・北海道支部  
平成15 関東学院大学 関東支部  
平成14 大阪市立大学 近畿支部  
 平成13  大妻女子大学  関東支部  
 平成12  JA鹿児島県会館  九州支部  
 平成11  東京家政大学  関東支部  
 平成10  椙山女学園大学  東海・北陸支部  
 平成9(30周年記念)  お茶の水女子大学  関東支部  
 平成8  共立女子大学  関東支部  
 平成7  広島国際会議場  中国・四国支部  
 平成6  昭和女子大学  関東支部  
 平成5  武庫川女子大学  近畿支部  
 平成4  日本女子大学  関東支部  
 平成3  尚絅女学院短期大学  東北・北海道支部  
 平成2  香蘭女子短期大学  九州支部  
 平成元  大妻女子大学  関東支部  
 昭和63  椙山女学園大学  東海・北陸支部  
 昭和62  東京農業大学  関東支部  
 昭和61  奈良女子大学  近畿支部  
 昭和60  お茶の水女子大学  関東支部  日本調理科学会
 昭和59  薬学会館  関東支部  
 昭和58  大阪ガーデンパレス  近畿支部  
 昭和57  神戸市勤労会館  近畿支部  
 昭和56  全林野会館  関東支部  
 昭和55  全林野会館  関東支部  
 昭和54  愛知会館  東海・北陸支部  
 昭和53 全林野会館  関東支部   
 昭和52 全林野会館  関東支部   
 昭和51  京都会館 近畿支部   
 昭和50 女子栄養大学  関東支部   
 昭和49  跡見学園短期大学  関東支部  
 昭和48 桜の聖母短期大学  東北・北海道支部   
 昭和47  安田生命ホール  関東支部  
 昭和46  野口英世記念館 関東支部   
 昭和45  同志社女子大学  近畿支部  
 昭和44 安田生命ホール   関東支部  
 昭和43  安田生命ホール  関東支部  調理科学研究会

一般社団法人日本調理科学会

〒112-0012
東京都文京区大塚3-36-5
長島ビル3F

TEL&Fax 03-6657-3166

copyright©2012 The Japan Society of Cookery Science all rights reserved